人気ブログランキング | 話題のタグを見る

三富新田

先日、埼玉の富士見市と志木市の案件があって、この地域の近くを訪れました。
この近くには、前から気になっていた集落があるのです。

「三富新田」という集落です。

さっそく、富士見市での打ち合わせが終わった後、行ってきました。

ここを、地図上で見ると一目瞭然。
細長く短冊状の宅地が整然と並ぶ大胆な地割がとてもおもしろいのです。

Google Earth上でも、その地割がはっきりと見てとれます。
三富新田_f0141191_143992.jpg

三富新田は、計画的な新田開拓地で
「屋敷林」~「耕地」~「雑木林」をワンセットで一つの宅地を構成し
それらを細長い短冊状に整然と並べて集落を作ったもので
1697年に完成し、300年以上の年月を経た現在でもなお
開拓当時の地割がほとんどそのまま残されています。

各敷地は、短辺が約72m、長辺が約675mと、とても細長い長方形をしています。
人が「自給的な暮らし」をしていくためには
このくらいの面積が必要という事なのでしょうか?

ここは、計画的に開拓された土地であって
そうした意味では、現代の住宅地開発のはしりと言っていいかどうか分かりませんが
現代の住宅地作りの考え方とは、全く違っています。

三富新田は、人が生活していくための
総合的かつ循環的な環境が整備されています。
新田開発なので、当然ではあるのですが
「家単体」だけを立ち並べているわけではありません。

つまり、食べものを生産するための「耕地」が用意され
そして、雨風をしのぐ「家」があり
薪の確保や、腐葉土のために「雑木林」があり
夏に涼しく、冬に暖かい生活環境を確保するために
「屋敷林」が計画的に配されているのです。
もちろん木材は、建築資材や農具の材料にも使ったのでしょう。
三富新田_f0141191_1125147.jpg

※上は耕地から屋敷林を見た景観。
 各敷地の境界には「畦畔茶」と呼ばれるチャノキによる低木の生け垣が連続し
 風よけや境界の目印として利用されていた。


三富新田_f0141191_15562652.jpg

※上図:埼玉県入間郡三芳町立歴史民俗資料館公式ホ-ムページより抜粋

つまりこれらの構成は、人が生きていくために必要な
「最小単位」と言えるのかもしれません。

上の図は「一軒分の屋敷割のようす」ですが
これを最小ピースとして、短冊状にずらりと並べたわけです。

私たちも住宅地づくりの仕事に関わる事がありますが
こうした作り方は、ライフスタイルが全く異なる現代では
もちろん簡単なことではないでしょう。
人口も増え、確保できる土地の面積の問題もあります。

しかし、東日本大震災の際には、現代の生活がこんなにももろく
持続可能でないことを思い知らされました。

三富新田の集落の考え方は
むしろ現代にこそ、必要な考え方ではないかという気がします。
# by lidesign | 2011-08-04 01:34 | 都市・地域・デザイン

森での出会い

先日、ある施設の現場調査のため地方に行ってきました。

地域のポテンシャルを見つけるべく、色々歩き回ってきたのですが
近くの森林の中を巡っていた際
ふと森の中から、何となく視線を感じて見てみると。。。


野生のニホンカモシカがこちらをジーっと見ていました。
この距離感が絶妙でした。

森での出会い_f0141191_2353960.jpg

しばし、お互いに目を合わせ、この状態で見つめ合ったまま静止状態。

ニホンカモシカは、比較的視力が弱いため
じっと見つめる傾向があるそうです。

森の中を歩けば、我々は気が付かないかもしれませんが
実は色々な生きものが、誰が自分のテリトリーに来たのかと
茂みの中からジッとこっちを見ているのかもしれません。

森には、私たちの入り込めない領域があり
その奥深さに、私たちは時に圧倒されると同時に
言い知れぬ神秘すら感じることがあります。
# by lidesign | 2011-07-16 00:42 | いきもの

チャリティTシャツ届く!

チャリティTシャツ届く!_f0141191_15521699.jpgTシャツが届きました~★
畑仲間が企画した 『Neighbor 2011 チャリティーTシャツ』

「Neighbor 2011 チャリティーTシャツ」とは、東日本大震災の被災地の方々に、何か微力ながら力になれないかという思いで、私たちの自然農の畑仲間である福田さんと、その友人である角田さん、上野さんによって企画、デザイン、製作されたものです。

「困ったときはお互い様ですよ、ご近所さ~ん!精神」のもとに
チャリティTシャツを製作、販売。
そして売上金を全額、義援金として寄附する、という企画だそうです。

この思いと行動力に賛同!!
微力ながら、このTシャツを購入させて頂きました。

このチャリティ販売では制作費も控除せずに、全額義援金として寄附されるそうです。
つまり購入した金額が全額寄附される上に
Tシャツが手に入るのだから、なんとも素晴らしい企画です。

こうした形での支援もとても有意義だと思います。

チャリティTシャツ届く!_f0141191_1620489.jpgLOVE 、BRAVE 、HOPE 、PEACE・・・
いろんな思いが託された、楽しいデザインのTシャツ。
詳しくはこちらのHPでご覧になって下さい。

愛嬌あるジョン・レノンも登場。
どこにいるか~探してみて下さいね★

チャリティTシャツではありませんが
こちらのTシャツも、とても素敵です♪ →他のTシャツを見る
# by lidesign | 2011-06-17 16:49 | 東日本大震災関連

対話とデザイン

対話とデザイン_f0141191_11335341.jpg
先日、協働する石井井上建築事務所が設計・監理を行った
SIMASIMA BLDG.のオープンハウスに行ってきました。
※上記写真:石井井上建築事務所提供

SIMASIMA BLDGは、1階に賃貸スペースを持つ鉄骨4階建ての住宅で
幹線道路沿いの中小のビルが立ち並ぶ一角にあります。

ところで、日頃私たちは「デザインすること」は「対話する事」に似ていると思っているのですが
この建物は、それを感じさせるものでした。

デザインの対話とは、何より「クライアントとの対話」に始まり
その土地の置かれた「環境との対話」へと続き
さらに私たちの業務で言えば、「植物を含む生き物との対話」がとても大切であります。

そして、「設計チームメンバーとの対話」も大切です。
時には厳しい議論、時にはワクワクする仮説
それらがまとまり、ひとつの形が生まれていきます。

何事もそうかもしれませんが
デザインも決して一人から生まれてくるものではなく
「クライアントを中心とした様々な対象との対話」によって
はじめてそこにふさわしいデザインが生まれてくるものです。


SIMASIMA BLDG.は、そうした施主様と作り手との対話を感じるものでした。

例えば、施主様によって直接塗装された味のある壁面や
施主様ご自身の足で見つけだしたというアンティーク感のある木製建具などは
石井井上建築の中に、ある種の異質な要素をもたらしています。
この予定調和ではない要素によって「いい空間の対話」が生まれている感じがしました。

対話とデザイン_f0141191_12283919.jpg対話とデザイン_f0141191_1239947.jpg

















それと、とにかくどこにいても「外部」が感じられました。
それは大きな開口部もそうですが、断面計画によるものだと思います。

対話とデザイン_f0141191_1242745.jpg
内と外、あるいは各居室を明快に仕切るのではなく、ゆる~くつながっていく空間は魅力的です。

このSIMASIMA BLDGは
キュートなブルーの外観がとても印象的なのですが
何故か以前からそこに佇んでいたようなニュアンスを醸し出していたように思います。
# by lidesign | 2011-06-02 11:30 | 建築とデザイン

環境と医療、内部環境と外部環境

環境と医療、内部環境と外部環境_f0141191_21385319.jpg昨日は、「ヘルスリゾート研究所」主任研究員であり、グリーンフラスコ株式会社代表である林 真一郎氏との定例ミーティング。

林氏の視点は
とても学ぶところが多いのと同時に
打ち合わせをしていつも感じるのは
林氏の専門は「薬学」で、私たちの専門は「ランドスケープデザイン」であり


職能分野としては異業種であるわけですが
物事を突き詰めていくと、どの分野であっても「根源的な部分」ではつながっているというか
共通した課題や可能性で結ばれている、ということを感じます。

林氏は薬剤師であり、臨床検査技師でもありますので
人の体内、つまり「内部環境」を扱うのに対して
私たちは、人の体外、つまり「外部環境」を扱っていることになります。

おもしろいのは、この「内部環境(身体)と外部環境(自然)」は表裏一体であることを
話をするたびに感じるわけです。

つまり、人は「環境の一部」ですから
身体を取り巻く環境の影響を、全身に受ける関係にあります。
つまり、「環境」と「身体」は分離しているわけでははなく
常につながっており、「連続した関係」にあるわけです。

例えば、生物の進化は、その生き物を取り巻く環境に適応する形で、進化をしてきました。
すなわち心身は、それを包み込む環境の影響を常に受けているという事になります。

当たり前と言えば当たり前かもしれませんが
このことは私たちにとって、大変興味深いテーマであります。 
# by lidesign | 2011-05-21 21:40 | 環境とデザイン